もうすでに大勢の方がブログを始めています。しかし、こういう世界に疎くてどうしたらよいかわからない、始めたいけれどなかなかその気になれない、という方もいるでしょう。そのような方に申し上げます。ブログは簡単に始めることができます。無料でブログを立ち上げることもできますし、フォームも提供されていますのですぐに始められます。
ブログは、気軽に情報発信できる場です。長く続けていればお知り合いもできます。ファンも増えます。さらに最近流行っている「アフィリエイト」で、ちょっとしたお小遣いを稼ぐことも夢ではありません。とにかく初めてみることです。
コンテンツ ブログを始めるにあたって準備すること 無料のブログサイトを選択する 会員登録をする ブログのデザインを選ぶ ブログのデザインをカスタマイズする WordPress を使用する
ブログを始めるにあたって準備すること
それは、メールアドレスを準備することです。
どの無料ブログの運営サイトでも、会員登録は最初仮登録して、登録したメールアドレスに対して確認のメールが送られ、このメールに掲載されているURLから本登録をするようになっていいます。 その後も各種連絡用にもこのメールアドレスが使われるます。メールアドレスを準備しておきましょう。すでにメールアドレスを持っている人でも、ブログ用に新しいメールアドレスを取得するという方法もあります。
メールアドレスの取得には次の方法があります。
① 携帯電話やスマートフォン契約で使えるメールアドレス
ご存じのドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯電話やスマートフォンを契約することで、自動的にメールアドレスが使えるようになります。
② インターネットサービスプロバイダ(ISP)の付加サービスとしてのメールアドレス
インターネット接続事業者(インターネットサービスプロバイダ)と契約すると、付加サービスとしてメールアドレスを使用することができます。インターネットサービスプロバイダには以下のようなのがあります。
NTT系:OCN、ぷらら
KDDI系:au.NET au one net
ソフトバンク系:Yahoo! BB、ODN
メーカー系:BIGLOBE、@nifty、So-net
③ 無料Webメール(ウェブメール)
ブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Operaなどのこと)で使えるメールアドレスが無料で提供されています。次の2つが有名です。
Gmail:Google提供
Yahoo!メール:Yahoo提供
無料のブログサイトを選択する
次は無料のブログ運営会社を選択して会員登録しましょう。
無料のブログ運営会社には以下のものがあります。クリックすると登録画面が開きます。
FC2ブログ ブログのデザインが豊富です。カスタマイズも簡単にできます。
Ameba ブログ 日本で人気のあるブログです。有名人も多く登録しています。
Seesaa ブログ PDFや音楽ファイルなど様々なファイル形式に対応していて、ブログを5つ持てます。
JUGEM ユーザ作成のデザインも共有されて、カスタマイズでオリジナルデザインもできます。
Livedoor Blog 1日に3MBずつ使用可能容量が増えていき、実質無制限容量を使用できます。
楽天ブログ アフィリエイトを考えている場合は、楽天関連のものしか載せることができません。
Yahoo! ブログ アフィリエイトを考えている場合は、Yahoo関連のものしか載せることができません。
会員登録をする
上記のブログ運営サイトにアクセスして会員登録をしましょう。
会員登録は簡単にできます。必要な登録項目を入力して送信すればOKです。
多くの場合、この時の登録は仮登録です。しばらくすると登録したメールアドレスに確認メールがが届いて、そのメールの中のURLをクリックして本登録を済ませれば、すぐにブログを投稿することができます。
プロフィールや写真などは後で登録することもできますし更新もできますので、すべてを書き込む必要はありません。必須項目だけ記入すればよいのです。
ここで注意があります。
① ブログのIDは後から変更することができない場合が多いので、いいかげんに決めないで少し慎重に考えて決めましょう。
② パスワードはネットバンキングなどで使用しているものと同じにしないことです。もし見破られたら、ネットバンキングの方まで被害が及びます。定期的に変更するのはもちろんです。
③ ブログのタイトルは、ブログの方針を決めてから慎重につけましょう。ブログの使い方は自由ですから日常の出来事を書きこむだけでもよいですが、テーマをある程度絞った方が読んでくれる人が増えます。アフィリエイトを考えている場合は特にテーマに沿った内容にすることが必要です。考えているテーマに合ったネーミングをしましょう。
ブログのデザインを選ぶ
どのブログ運営サイトでも、ブログのデザインがテンプレートという形でいっぱい提供されていますので、好きなデザインのテンプレートを選べばよいです。
一度選んだテンプレートでブログを始めて、後から変更したくなった時に自由に変更できます。その時、今まで書いた記事はそのまま残って新しいテンプレートで表示されますので安心してください。つまりテンプレートと記事は別々に管理されているわけです。
ブログのデザインをカスタマイズする
ブログを続けていくうちに、次第に自分らしいブログにしたいと思うでしょう。特にタイトルの画像は自分好みにしたいですよね。少し知識があれば、自分のオリジナルのテンプレートに変更できます。これをカスタマイズといいます。
筆者の次のブログは、FC2ブログの中のあるテンプレートをカスタマイズしたものです。
具体的なブログについてもう少し詳しく知りたいという方のために、参考書を紹介しておきましょう。
今すぐ使えるかんたんmini アメブロ アメーバブログ 基本&便利技
さらにカスタマイズしたいという方のために紹介しておきます。
WordPress を使用する
さらに独自のデザインのブログサイトにしたいのなら、WordPress がお勧めです。テーマという WordPress のテンプレートがたくさん無料で公開されていて、好きなデザインにすることができます。ただし、PHP というソフトと MySQL というデータベースが必要ですので、レンタルサーバ―を契約する必要があります。安いレンタルサーバ―がたくさんありますから、探してみるとよいでしょう。
次のページでもレンタルサーバーをたくさん紹介しています。
https://net.nijinohashi.info/top/hp/
WordPress については、別のページで詳しく説明します。