私たちの社会にはいろいろな資格があります。持っているとすぐ役に立つ資格もあれば、いつか役に立つ資格もあります。資格の検定試験のほとんどは、学歴や年齢制限がありません。取れるうちにいろいろな資格に挑戦して取っておきましょう。
ここでは、そのような資格のユニークなものを紹介します。
コンテンツ
伝え方コミュニケーション検定
自分ではしっかり伝えているはずのに、なぜか相手は分かってくれない、動いてくれない。
そんな経験ありませんか。5
その原因、多くの場合は価値観(ものの見方や考え方)の違いから起こるコミュニケーションギャップと考えられます。
響く言葉は人によって違うのです。あなたが響く言葉だからといって、相手も響くとは限らないのです。しっかり伝えたつもりでも、相手の反応がない時は、相手に響かない言葉なのかもしれません。「嬉しい言葉」や「やる気になる言葉」は人によって違うのです。
相手にうまく伝わる効果実証ずみの「伝え方」があります。秘訣は「あなたと相手の違い」を知ることです。そのような秘訣を教えてくれ、実践に活かせるのが伝え方コミュニケーション検定です。
16年間延べ12万人の統計データをもとに体系化した、性格統計学ベースの 伝え方コミュニケーション検定講座です。
家庭(子育て・夫婦関係)や職場の人間関係で役立つ実践的なメソッドです。3か月間何度でも繰り返し視聴できます。
次のような方に特にお薦めです。
- わが子のやる気を引き出したい方
- 人間関係のストレスから解放されたい方
- 就職・転職を有利にすすめたい方
- 子育て、親、夫婦関係にお悩みの方
- 部下、子ども、スポーツ選手などのモチベーションを向上させたい方
- 営業・接客力アップ、売上アップをしたい方
- 部下との関係にお悩みの方
- SNS・広告の反応率を上げたい方
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは、住んでいる人にとって快適な住空間を作るために、適切な提言・助言を行うことができる資格です。公益社団法人インテリア産業協会が資格認定する専門職です。
インテリア(内装、家具、ファブリックス、照明器具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を持ち、住宅・インテリアメーカー、工務店、販売店などにフリーな立場で、インテリアや商品選択のアドバイスなどを行います。
毎日を心地よく暮らしたいという思いは誰でも同じです。しかし、心地よさの感覚は人それぞれです。好みの色・素材、自分の趣味やライフスタイル、これらに合った空間で私たちは気持ちよく過ごすことができます。
インテリアコーディネーターは、どんな風に快適に暮らしたいかをヒアリングし、私たちの漠然とした要望を私たちのライフスタイルに合った住空間を提案します。
住宅に合ったインテリアや商品に関する幅広い知識を駆使して、家具やカーテン、照明等の商品をトータルにプロデュースすることがインテリアコーディネーターの仕事です。
このようなインテリアコーディネーターの通信教育講座があります。
通信講座では基本的には動画で学び、一人ひとりに丁寧な添削で合格率を上げるよう導いていきます。
オンライン講座では、自宅に居ながらリアルタイムで講座を受講でき、不明な点を直接講師に質問できます。自分一人では勉強が難しいという方にはオンライン授業講座がお勧めです。
これらの講座を運営している住宅デザイン研究所は、インテリアコーディネーター資格認定団体である公益社団法人インテリア産業協会の中国支部を37年間運営し、インテリアコーディネーターを社会に普及する活動を行っています。
私たちの豊かな生活を応援するインテリアコーディネーター資格にあなたも挑戦してみませんか。
カラーセラピスト
カラーセラピーは、色彩を活用した心理療法、色を通じて心を癒す方法です。
色彩を使って、楽しくおだやかな雰囲気のなかで深層心理に迫ることができます。
色彩の力を利用したメンタルケア「カラーセラピー」の施術を行う人が「カラーセラピスト」です。女性を中心に興味を持つ人が多いです。
カラーセラピスト認定資格についてのイメージをよりよくつかんでいただくために、次のページをご覧ください。
次のような方にお薦めします。
- 子育てに色彩心理を活用したいと考えている方
- 医療・福祉施設でカラーセラピーをメンタルケアとして利用したい方
- ファッション・インテリア業界のアドバイザーでカラーセラピーの知識を活かしたい方
- これからの人生に新しい世界を持ちたいと考えている方
カラーセラピーによくある「カラーボトル」は使用しません。カラーボトルに違和感を感じている方にはよいでしょう。
美容業界で人気の資格【スキンケアアドバイザー】
エステティシャン、美容部員、美容皮膚科看護師、セラピスト、アロマセラピスト、ネイリスト、美容ライター等々美容関係のお仕事をされる方にはぜひ必要な資格です。
エステサロンには、信用ある美容資格が重要です。信用ある美容資格を持つことで、しっかりしたエステティシャン・セラピストなんだと思ってもらえます。施術に対する信頼性、アドバイスに対する信用性も上がります。
エステティシャン・セラピスト自身も、しっかりとした美容知識を身につけていますと、自分に自信がつき、お客様に対する美容アドバイスにも自然と説得力が増します。
そのようなスキンケアアドバイザー資格の得られる通信教育講座です。
医師、大学教授、美容の専門家、元厚生労働省の方などのメンバーで構成された信頼ある団体です。
医師監修のテキストで、安心して正しい美容とスキンケアの知識を学べます。皮膚の構造など、基礎からわかりやすい図解付きで学習するので、初心者にもわかりやすい。肌質や、シミ・シワ・ニキビなどのトラブル肌など、専門的な美容の知識がしっかりと身につきます。薬機法や化粧品の知識についても習得できます。
テキストはわかりやすいイラストが満載で、ポイントメイク落とし、クレンジングから、化粧水、美容液、乳液・クリーム、日焼け止めの正しい使い方や手順を注意点を含めて学べます。 また、美肌マッサージや、小顔・リフトアップテクニックも習得できます。
このため、モデルや女優で資格取得する方も多いです。
あらゆる資格取得ができる大原の社会人講座
公務員試験から会計、法律、ビジネス等々、あらゆる資格取得講座が充実している、皆さまお馴染みの大原社会人講座です。
通学の学習スタイルは従来から人気がありますが、加えて通信教育も充実しています。
転職のため、また自身のスキルアップをしたい社会人が多いです。加えて、公認会計士、公務員講座は、大学生・短大生の受講生が多く、就職活動の目的で、簿記、旅行業務取扱管理者、宅建士などを目指す学生も多いのです。
自分の都合に合わせて、短時間で効率よく学習でき、何度でも繰り返して学習をすることができ、フォロー体制も充実している通信教育も人気となっています。
ワイン通からワインソムリエ資格へ
パリ発祥で30年以上の歴史を誇る日本最大のワインスクール、アカデミー・デュ・ヴァン。
趣味や教養としてワインを学ぶ一般のワイン愛好家のほか、ソムリエ、ワインエキスパートなどの資格取得を目指す方も通っています。
ワインを学ぶのにふさわしい環境をご提供。【アカデミー・デュ・ヴァン】
ビギナーからプロフェッショナルまで、レベルや目的に合わせて楽しみながら学べます。
日本酒やチーズなどワイン以外の講座も開催されています。
最も人気の講座は、初心者でもワインについて楽しみながらも体系的に学べる「ワイン総合コースStep-I」。
全20回修了時には、ワインのラベルを見ただけで味わいを想像できるようになり、本格的なテイスティング・テクニックが身に付きます。
より気軽に楽しめる「ワイン入門」、接待や会食でのマナーについても学べる「ビズワイン」も人気です。
全国5か所のスクールは、駅から徒歩5分程度の交通至便なので、無理なく通い続けることが可能です。
各校では、毎週「無料体験会」を開催します。3種類のワインのテイスティングも体験できます。