アマチュアオーケストラのために、チャイコフスキーのバレー「白鳥の湖」のオーケストラパート譜を提供しています。
バレー「白鳥の湖」全幕は3時間を超える大作です。通常、アマチュアオーケストラは全幕演奏することはありません。よく演奏される「バレー付き」というスタイルは、有名な場面を選択して、オーケストラの前ステージでバレーダンサーが踊り、後ろでオーケストラが演奏するものです。 したがって、オーケストラパート譜は全幕必要はなく、有名な場面や、バレーダンサーの数に応じた場面だけとなります。
オーケストラパート譜は全幕セットのものがほとんどで、かなり高額になります。アマチュアオーケストラの支出できる金額ではありません。さらに、ほんの一部の場面しか使わないのに全幕のパート譜を購入するわけにもいきません。
東京文化会館のように、パート譜の団体貸出をしているところもあります。
t-bunka.jp/library/rental.html
しかし、都内のアマチュア楽団に限定される上に、貸出期間は3か月です。書き込みはできません。もちろんコピーは禁止です。 アマチュアオーケストラは通常、短くても半年の練習期間が必要です。現実的にアマチュアオーケストラが利用するには難しいです。
パブリックドメインの曲でしたら、アマチュアオーケストラがよく利用するのが、「ペトルッチ楽譜ライブラリー(IMSLP)」です。 IMSLPにも「白鳥の湖」の全パート譜が揃っています。しかし、見るとわかるとおり手書き譜で、とても弾きにくいです。特にバイオリンの高音の加線の多い部分などは弾き間違えがありそうです。この手書き譜では、演奏中のストレスが極度に高まり、演奏する気力を失います。
このようなアマチュアオーケストラの悩みを解消するために、印刷楽譜のような浄書パート譜を提供することにしました。 チャイコフスキーの「白鳥の湖」は、パブリックドメインですから、ここで提供するパート譜は著作権上問題ないと考えております。
バレー 白鳥の湖
白鳥の湖は全4幕(ACT)の構成になっています。1幕+2幕→1幕とする全3幕構成の版もあります。さらに3幕+4幕→2幕とした全2幕構成の版もあります。ここでは全4幕構成にしています。
全体の場の構成は下記のようになります。
Introduction 〇
ACTⅠ
No.1 Scene 情景 〇
No.2 Valse ワルツ 〇
No.3 Scene
No.4 Pas de trois パ・ドゥ・トロワ
No.5 Pas de deux パ・ドゥ・ドゥ
No.6 Pas d’action パ・ダクシオン
No.7 Sujet シュジェ
No.8 Danse des coupes 乾杯の踊り
No.9 Finale 終曲
ACTⅡ
No.10 Scene 〇
No.11 Scene
No.12 Scene
No.13 Danses des cygnes 白鳥たちの踊り 〇
No.14 Scene
ACTⅢ
No.15 Scene
No.16 Danses du corps de ballet et des nains
コール・ドゥ・バレエと一寸法師の踊り
No.17 Scene
No.18 Scene
No.19 Pas de six パ・ドゥ・シス
No.20 Danse hongroise. Czardas ハンガリーの踊り 〇
No.21 Danse espagnole スペインの踊り 〇
No.22 Danse napolitaine ナポリの踊り 〇
No.23 Mazurka ポーランドの踊り(マズルカ) 〇
No.24 Scene
ACTⅣ
No.25 Entr’ acte 間奏曲
No.26 Scene
No.27 Danses des petits cygnes 小さな白鳥たちの踊り
No.28 Scene
No.29 Scene finale 情景・終曲 〇
現在ここで提供しているのは、右側の〇印のあるもので、今後増やしていく予定です。あなたのオーケストラで演奏予定があり、パート譜を欲しい場面がありましたら優先して作成して提供しますので、「お問合わせ」でお知らせください。
ご提供するパート譜
パート譜の構成は次のようになっています。
ピッコロ
フルートⅠ、Ⅱ
オーボエ
クラリネット
ファゴット
ホルン in F Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ
コルネット
トランペット
トロンボーン
チューバ
ティンパニ
打楽器(トライアングル、シンバル、大太鼓、小太鼓他)
ハープ
バイオリンⅠ
バイオリンⅡ
ビオラ
チェロ
コントラバス
パート譜はA4PDFで提供します。 さらに、パート譜作成の基となったスコア(B4PDF)を添付します。お手持ちのオーケストラスコアとの相違箇所がないかチェックのためにご使用ください。確認のために事前にスコアをご覧になりたい方は、「お問合せ」で場面をお知らせください。無料でお送りいたします。
パート譜は、場面ごとに作成しています。2ページ以上になる曲は、できるだけ見開きで演奏できるよう、偶数ページから始まるようにしています。演奏する曲順に合わせて、適宜ページ数を手書きで記入するとよいでしょう。そのために、フッターの中央を空けてあります。
ここで提供しているパート譜は場面ごとに分かれていて、実際に演奏する順に組み合わせてまとめる必要があります。高価になりますが、全場面のパート譜が欲しい場合は、ブック形式にまとまったものがこちらで販売されているようです。
浄書されたきれいな楽譜のようです。パート譜は1冊ずつのようです。パートの人数(プルト)分揃えるには追加料金になるのでしょう。「白鳥の湖」以外にも、バレー音楽専門に扱っています。
現在ご提供できるパート譜
現在ご提供できる場面ごとの全パート譜セットは以下です。
INTRODUCTION
セット価格 800円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACTⅠNo.1 Scene
セット価格 2,200円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT1 No.2 Valse
セット価格 3,500円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.10 Scene
セット価格 1,200円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅰ 白鳥たちの踊り
セット価格 1,200円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅱ オデットの踊り
セット価格 500円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅳ 4羽の白鳥(小さな白鳥)の踊り
セット価格 500円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅴ オデットと王子のアダージョ
セット価格 2,500円
サンプルパート譜です。

サンプル ハープ

サンプル バイオリン・ソロ&第1バイオリン

サンプル チェロ・ソロ&チェロ
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅵ 大きな白鳥の踊り
セット価格 500円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT2 No.13 Danses des sygnes Ⅶ コーダ
セット価格 800円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT3 No.20 Danse Hongroise, Czardas ハンガリーの踊り
セット価格 1,300円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT3 No.21 Danse Espagnole スペインの踊り
セット価格 1,600円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT3 No.22 Danse Napolitane ナポリの踊り
セット価格 1,200円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT3 No.22 Mazurka ポーランドの踊り(マズルカ)
セット価格 2,000円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
ACT4 No.29 Scene Finale 終曲
セット価格 3,600円
パート譜作成の基となったスコアの演奏です。
お申込み・お問合わせ
下記フォームからお申込み・お問合わせください。
お支払い方法
このページからのお申込みのお支払いは現金のみです。
お申込み時のメールアドレスにPDF(圧縮)を送りますので、受領確認のメールをお送りください。受領確認のメールを受け取りましたら、お振込み銀行口座番号をお送りいたしますので、お振込みをお願いします。
クレジットカードでのお支払いをご希望の方は、下記ページからお申込みください。
アマチュアオーケストラのために、バレー「白鳥の湖」のオーケストラパート譜を提供し (mosh.jp)
パート譜サンプル

サンプル Violin Ⅰ

サンプル ハープ